1: 2020/11/27(金) 20:01:24.04 ID:GKZnJdjVa
「フェン直査定」要求の中田翔。札幌ドームの“被害”にあって損した本塁打は9本?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b9305349c3268f952ebb8c6bea867df0462b5ad
中田の今季成績は119試合に出場して打率.239、31本塁打、108打点、出塁率.320、OPS.811。自身3度目の打点王のタイトルを獲得した一方で、本塁打数は1本差で浅村栄斗(楽天)の後塵を拝し、初の本塁打王を逃している。
確かに札幌ドームは“打者泣かせ”の球場だ。両翼100メートル、中堅122メートル、外野フェンスの高さは5.75メートルと日本屈指の広さを誇る。球場ごとの特性を数値化したパークファクターでは、毎年のように本塁打指数(本塁打が出やすいかどうか)が両リーグ最底辺であり、2017~19年の同指数(平均が1.00)は0.74。平均的な球場より30%ほど本塁打は生まれづらかった。ちなみに、1位は神宮球場(1.62)、2位が東京ドーム(1.32)、3位が横浜スタジアム(1.23)である。
では果たして、中田は今季どれだけ「札幌ドームに本塁打を阻まれた」のだろうか。あくまで個人の目測、という点には留意していただきたいが、札幌ドームでの全55安打を調べた結果、中田の言う「フェンス直撃」の一打は少なくとも「9本」あった。以下がそのリストである。
【中田翔の“フェン直”試合2020】>>0�)内は試合結果、左が日本ハムの得点
・7月17日:ロッテ戦:1回:右フェンス直撃二塁打:1打点(7対4)
・8月6日:西武戦:1回:左フェンス直撃二塁打:2打点(5対3)
・8月7日:西武戦:8回:左フェンス直撃二塁打:―(3対2)
・8月8日:西武戦:7回:右中間フェンス直撃二塁打:1打点(7対6)
・9月1日:楽天戦:6回:中フェンス直撃二塁打:―(8対1)
・9月3日:楽天戦:1回:左フェンス直撃シングル:1打点(4対0)
・9月5日:西武戦:8回:中フェンス直撃二塁打:1打点(6対2)
・10月21日:ソフトバンク戦:8回:中フェンス直撃二塁打:―(1対9)
・10月30日:オリックス戦:1回:左フェンス直撃シングル:2打点(2対3)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b9305349c3268f952ebb8c6bea867df0462b5ad
中田の今季成績は119試合に出場して打率.239、31本塁打、108打点、出塁率.320、OPS.811。自身3度目の打点王のタイトルを獲得した一方で、本塁打数は1本差で浅村栄斗(楽天)の後塵を拝し、初の本塁打王を逃している。
確かに札幌ドームは“打者泣かせ”の球場だ。両翼100メートル、中堅122メートル、外野フェンスの高さは5.75メートルと日本屈指の広さを誇る。球場ごとの特性を数値化したパークファクターでは、毎年のように本塁打指数(本塁打が出やすいかどうか)が両リーグ最底辺であり、2017~19年の同指数(平均が1.00)は0.74。平均的な球場より30%ほど本塁打は生まれづらかった。ちなみに、1位は神宮球場(1.62)、2位が東京ドーム(1.32)、3位が横浜スタジアム(1.23)である。
では果たして、中田は今季どれだけ「札幌ドームに本塁打を阻まれた」のだろうか。あくまで個人の目測、という点には留意していただきたいが、札幌ドームでの全55安打を調べた結果、中田の言う「フェンス直撃」の一打は少なくとも「9本」あった。以下がそのリストである。
【中田翔の“フェン直”試合2020】>>0�)内は試合結果、左が日本ハムの得点
・7月17日:ロッテ戦:1回:右フェンス直撃二塁打:1打点(7対4)
・8月6日:西武戦:1回:左フェンス直撃二塁打:2打点(5対3)
・8月7日:西武戦:8回:左フェンス直撃二塁打:―(3対2)
・8月8日:西武戦:7回:右中間フェンス直撃二塁打:1打点(7対6)
・9月1日:楽天戦:6回:中フェンス直撃二塁打:―(8対1)
・9月3日:楽天戦:1回:左フェンス直撃シングル:1打点(4対0)
・9月5日:西武戦:8回:中フェンス直撃二塁打:1打点(6対2)
・10月21日:ソフトバンク戦:8回:中フェンス直撃二塁打:―(1対9)
・10月30日:オリックス戦:1回:左フェンス直撃シングル:2打点(2対3)
2: 2020/11/27(金) 20:01:41.39 ID:GKZnJdjVa
筆者が計測したこの9本は、いずれもフェンス上段から2メートル以内には当たっていて、確かに札幌ドーム以外であれば本塁打になっていた可能性は高い。タイトルはもちろん、自身初の40本の大台も見えていただけに、確かに異議申し立てをしたくなる気持ちも納得である。しかも、これらはあくまで“直撃”した打球のみであり、例えばフェンス間際まで飛んだフライはカウントしていないから、もっと増えてもおかしくない。
8月6日からの西武戦では、3試合連続で“フェン直”=本塁打未遂の打球となっていて、フラストレーションも溜まっていたのは容易に想像できる。9月5日の同カードではギャレットのストレートを完璧に捉え、本人も確信した様子だったが惜しくも柵越えはならず。10月30日のオリックス戦でも、浮いたカーブを捉え、こちらも本人は手ごたえを感じた歩き方だったが、まさかのシングルヒットに終わった。
8月22日の楽天戦で両リーグ最速での20号に達した時、中田は「札幌ドームで入れば、どこでも入るのでね。他の球場がうらやましい。何本、ホームランを損しているんだと考えた時に、ちょっと悲しくなる」と口にしていたが、1本差でタイトルを逃した悔しさが、改めて“魔境”への恨み節になったのだろう。
8月6日からの西武戦では、3試合連続で“フェン直”=本塁打未遂の打球となっていて、フラストレーションも溜まっていたのは容易に想像できる。9月5日の同カードではギャレットのストレートを完璧に捉え、本人も確信した様子だったが惜しくも柵越えはならず。10月30日のオリックス戦でも、浮いたカーブを捉え、こちらも本人は手ごたえを感じた歩き方だったが、まさかのシングルヒットに終わった。
8月22日の楽天戦で両リーグ最速での20号に達した時、中田は「札幌ドームで入れば、どこでも入るのでね。他の球場がうらやましい。何本、ホームランを損しているんだと考えた時に、ちょっと悲しくなる」と口にしていたが、1本差でタイトルを逃した悔しさが、改めて“魔境”への恨み節になったのだろう。
3: 2020/11/27(金) 20:01:48.12 ID:GKZnJdjVa
もちろん、これは中田だけに当てはまるわけではない。打者が不利な本拠地、例えばナゴヤドームや甲子園でプレーしている選手にも同じことが言えて、打者有利な球場でプレーしている選手との成績を「同じ尺度」で比較することはできないのである。投手目線で言えば、この逆もまた然りである。
野球というスポーツは日米問わず、フィールドの規格に決まりがない。相当に珍しい競技と言えるだろう。だからこそ、各球場で観戦するのが面白いという面も生んでいる一方で、「数字」を見ていく時には注意が必要になってくるわけである。同じ試合、同じ打撃成績の選手でも、本拠地の違いに着目した時、その数字の意味が変わってくるからだ。
こうした考え方が、セイバーメトリクス(統計学的な見地から客観的に選手を分析していく手法)にも通じていくのであり、なぜ「球場補正」を行っていくのかという、分かりやすい事例とも言えるだろうか。
野球というスポーツは日米問わず、フィールドの規格に決まりがない。相当に珍しい競技と言えるだろう。だからこそ、各球場で観戦するのが面白いという面も生んでいる一方で、「数字」を見ていく時には注意が必要になってくるわけである。同じ試合、同じ打撃成績の選手でも、本拠地の違いに着目した時、その数字の意味が変わってくるからだ。
こうした考え方が、セイバーメトリクス(統計学的な見地から客観的に選手を分析していく手法)にも通じていくのであり、なぜ「球場補正」を行っていくのかという、分かりやすい事例とも言えるだろうか。
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606474884/
0001: 名無しさん 20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX.XX
4: 2020/11/27(金) 20:02:11.18
実質40本やん
ようやっとる
ようやっとる
5: 2020/11/27(金) 20:02:39.45
お前が必要
6: 2020/11/27(金) 20:02:54.12
マジかよ
7: 2020/11/27(金) 20:03:29.26
札ドはボールが飛びやすいからフェンスが高いのは妥当定期
26: 2020/11/27(金) 20:07:51.90
>>7
札ドというかドームは基本的に伸びるよな
札ドというかドームは基本的に伸びるよな
8: 2020/11/27(金) 20:03:41.49
シーズン終わったしパリーグTVは中田のフェン直まとめ全部入れた新しい動画出してくれ
9: 2020/11/27(金) 20:04:01.63
でも札幌ドームって異様に打球伸びるよな
気圧とか湿度とかの関係かもしれんけど
屋内と屋外ではまるで環境が違うから一概に損してるという証明もできないやろ
気圧とか湿度とかの関係かもしれんけど
屋内と屋外ではまるで環境が違うから一概に損してるという証明もできないやろ
21: 2020/11/27(金) 20:06:57.28
>>9
それは上原とかも言ってる
ドームは伸びると
ただそのドームは東京ドームのことやったけどな
まぁ理屈としては夏とかだとエアコンで空調があるからとかなんとか
自分たちでもバッティング練習してる時に神宮より飛ぶとか言ってたよ
それは上原とかも言ってる
ドームは伸びると
ただそのドームは東京ドームのことやったけどな
まぁ理屈としては夏とかだとエアコンで空調があるからとかなんとか
自分たちでもバッティング練習してる時に神宮より飛ぶとか言ってたよ
10: 2020/11/27(金) 20:04:23.29
今だとOPS西川以下なのかわいそう
12: 2020/11/27(金) 20:04:38.40
札ドのウォーニングゾーンのラインが神宮のフェンスの位置と同じなんだろ?
やってられんよな
やってられんよな
14: 2020/11/27(金) 20:04:48.71
大田なんかハムに来てからホームラン激増してるし
むしろドーム特有の打球の伸びのおかげでフェン直になってる可能性もあるよな
むしろドーム特有の打球の伸びのおかげでフェン直になってる可能性もあるよな
15: 2020/11/27(金) 20:05:13.93
>>14
ハムに来るまではスイングの仕方すら知らなかっただけやろ
ハムに来るまではスイングの仕方すら知らなかっただけやろ
16: 2020/11/27(金) 20:05:26.85
神宮やからくりなら40本打てるよな
20: 2020/11/27(金) 20:06:51.63
>>16
とか言って実際に移籍したら25~6本止まりで「あれ?」ってなるのがオチ
むしろ移籍しない方が信者が勝手に脳内で盛ってくれるから嬉しいやろな
とか言って実際に移籍したら25~6本止まりで「あれ?」ってなるのがオチ
むしろ移籍しない方が信者が勝手に脳内で盛ってくれるから嬉しいやろな
17: 2020/11/27(金) 20:05:30.82
フェンス際で失速して外野フライってのも多いから45~6本は打ててたんじゃないか?
18: 2020/11/27(金) 20:05:33.59
ほんまに糞フェンス
19: 2020/11/27(金) 20:05:50.02
俺もホームラン王は割と首位打者と比べて可哀そうな面多いと思う
球場が全然違うのにおかしい
球場が全然違うのにおかしい
22: 2020/11/27(金) 20:07:16.24
なんでテラスのペイドで1本しか打てんのだ?
30: 2020/11/27(金) 20:08:35.77
>>22
相手がソフトバンクじゃなければペイペイでも量産よ
相手がソフトバンクじゃなければペイペイでも量産よ
32: 2020/11/27(金) 20:09:00.22
>>22
東京ドームでもホームラン数ゴミだし狭い球場の素質ないんだわ
東京ドームでもホームラン数ゴミだし狭い球場の素質ないんだわ
33: 2020/11/27(金) 20:09:29.27
>>32
こすれば入るとか言ってたやろ
こすれば入るとか言ってたやろ
23: 2020/11/27(金) 20:07:18.37
その代わり打点王前の打者のお陰で取れてるし
1001: 名無しさん 20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX.XX


コメント
コメント一覧